ブロメリアの森

公開日:2025/07/14(月) 更新日:2025/07/14(月) Cotoha uji/植物オタク

こんにちは、中の人です。

今回のタイトルの「森」は、もしお庭のある家に住むことがあったら、タンクの森やチランジアハウスの庭にしたいなぁ

夢見る

と言うわたくしの妄想でございます。

 

と言うのも、冬の間室内でぬくぬくとさせていたブロメリア達を、梅雨の間にベランダに出しまして。
皆見違えるような本来の美しさを発揮し始めたので、ぜひブロメリアの魅力をお伝えするべくご報告させていただきればと考えた次第です。

咲くやこの花館のタンク着生コーナー
タンクブロメリアとウスネオイデスが着生した木(木材?)
(大阪・鶴見緑地公園/咲くやこの花館)

 

まず、「ブロメリア?タンク?何それ」と言う方は、このブログを読んでくださる方にはあまりおられないと思いますが、念のため解説を入れておきますね。

「ブロメリア」とはブロメリア科の植物のことで、パイナップル科とも言います。他にもアメリカ大陸の先住民がパイナップルのことを「アナナス」と呼んでいたことから、パイナップル“属”“科”のどちらの意味でもアナナスと呼ぶことがあります。

ブロメリア科は大変種類が豊富です。とある専門家のハンドブックによると、8亜科58属約3200種にも及ぶそうです。
「エアプランツ」は観葉植物をいくつか育て始めると次いで知ることになる場合が多いと思いますが、エアプランツは全て豊富なブロメリア科の中の「チランジア属」に属します。そう、一見同じ科とは思えませんが、パイナップルの仲間なのです。

そして、ブロメリアには、エアプランツのように樹や岩に着生し葉から水を吸収することができるため土いらずの【エアブロメリア】、土に根をしっかりと下ろす【グラウンドブロメリア】、そして、ほとんどは着生種で筒状の葉にタンクのように水を溜め吸収する【タンクブロメリア】があります。

 

ブロメリア

大阪・鶴見緑地公園にある「咲くやこの花館」のブロメリアコーナー。
ものすごい数のエアプランツ、タンク、グラウンドブロメリアが育成されている。

原生地でこのように豊富な種類が一カ所にまとまることはなさそうだが、野性味あふれる生き生きとした様は、そこで歩みが完全に止まってしまうほど魅力的。

ブロメリア独特の魅力を堪能できる場所である。

 

さて、中の人宅では、エアプランツ13種20株、タンクブロメリア4種、グラウンドブロメリア1種を育成中です。

エアプランツ
エアプランツゾーン(室内にもあり)
流木にのせています。


タンク
タンク/
ビルベルギア ハレルヤ
ネオレゲリア リリープー

クリプタンサス
グラウンド/
クリプタンサス ピンクスター

 

冬場は日本の気候では寒すぎるので室内で管理していましたが、梅雨が始まって少し急上昇した気温がマシになった頃合いでベランダに出しました。
はっきり言って、外に出した方が断然面白いんです、生育や色の変化が。

秋にしっかり色づいている株を購入しても、室内だと補光しても光が足りず、あっという間に緑色になってしまいます。光不足の中でも効率よく光合成するために、葉緑素を増やすのだと思われます。これは他の観葉植物、特に斑入りの植物の斑が消えていく現象と同様ですね。(季節性の斑もあります。)

始め鮮やかで美しい色をしていたのに、どんどん緑一色になってしまう様と言ったら、、、悲しいの一言です。

フエゴレッドジャイアント
イオナンタ フエゴ レッドジャイアント

フエゴ イエロー
イエオナンタ フエゴ イエロー

フエゴ兄弟
色がすっかり褪せてしまった。ただ、理由は光ではなく。。。

 

実は、チランジアは1度花を咲かせると、子株を出し枯れて行きます。母親になるのですね。この2株は花が咲いたので、色が戻るのは仕方がありません。
光不足で発色に変化が出るのは、タンクブロメリアが非常にわかりやすいです。

ビルベルギア ハレルヤ
タンクブロメリア/
ビルベルギア ハレルヤ

ビルベルギア ハレルヤ 外
外に出してたったの2週間でこの発色!
カッコいい色だ

ハレルヤ アップ
これからますます濃く発色するでしょう
斑点も増えるはず。

 

写真で見てもらった通り、タンクブロメリアの発色や模様の出方は、光環境のバロメーター!本当に見事です!

エクメア ファシアータ
エクメア ファシアータ 中斑
購入時からあまり状態が良くなく、子株を吹かせることのみを考えて管理。

エクメア ファシアータ 子株
子株を出したときは感激しすぎて小躍りしてしまった。
既に親株とは色柄の様相が違うぞ…?

エクメア ファシアータ 外
外出し2週間。何ですかこの色は!素敵すぎる…!
しかし親と子の柄が違い過ぎないか⁉

 

親株にピンクの色味が出たのは完全に初めてです。ゼブラ柄もありませんし、この親株の生育環境が、かなり暗めだったことが想像できますね。しかしこんなにピンクに発色するなんて!子株をそのうち切り離して、カッコよく育てちゃうぞー!

タンクは花より子株が先に出るのですが、花を咲かせたらもう子株を埋めないくらい消耗してしまうのかもしれませんね。

中の人宅のベランダは上階があり完全南向き、前に建物はない環境なので、太陽の位置が高い真夏は特に、直射日光が当たらないのに大変明るいと言う最高の環境です。まさにチランジア・タンクに最適なベランダ… グフ(´ω`*)

 

思うに、ブロメリアってもちろん単体でひとつひとつ愛でるのも楽しいし、それぞれ可愛いのですが、その種類や大きさ・色柄の特徴が際立つたくさんの株が群生する様が、世界に一つの世界観を目の前に作り出しているような圧倒的な魅力があると思いますね。

人によって選ぶ品種も大きさも、配置も管理方法も環境も、違うわけですから。

ブロメリア バンザーイ \(^o^)/ \(^o^)/

パウシーフローラ
ネオレゲリア パウシーフローラ

 

cotoha ujiでもタンクブロメリア、チランジアの販売、しております★(現状多くはありません!ごめんなさい!)
お求めの方が増えれば、店頭にも増えてきますよー

 

 

cotoha uji <コトハ 宇治店>

京都府宇治市宇治弐番64-27
株式会社庭雅/ガーデンエレガンス・ショールーム内
大きなヤシの木が目印です!

ヤシの木が目印

☎ 0774-34-0040
Instagram @cotoha.uji

 

<交通アクセス>

― 電車でお越しの場合 ―

JR奈良線 宇治駅 徒歩15分
京阪宇治線 宇治駅 徒歩25分

 

― バスをご利用の場合 ―

宇治駅方面から
京都京阪バス「西町」下車 徒歩5分

伊勢田・大久保方面から
京都京阪バス「城南荘」下車 徒歩5分

 

― お車でお越しの場合 ―

府道15号線「神明石塚」交差点すぐ
駐車スペース:店舗正面3台、満車の場合は店舗向かいの(株)庭雅駐車場にもお停めいただけます。

 

1ページ (全12ページ中)