【リフォーム】中古物件・建売の外構工事
新築を建てる際、注文住宅ならば「建物と一緒に早い段階から外構計画を」と言う内容を “最近の人気外構・エクステリアデザイン★” の回でご紹介しましたが、建売や中古購入の場合は出来上がっている状態で購入するため、外構を変えたい場合はリフォームをすることになります。
新築建売の外構は、売主の住宅会社によって仕上がり状態は様々です。どのような流れで工事着手まで進めればよいのでしょうか?
外構リフォームの流れ
外構リフォームの依頼先については、新築建売の場合はその住宅会社、中古購入の場合は売買仲介をした不動産会社に聞いて、外構業者を紹介してもらうと良いでしょう。
新築分譲は、駐車場は土間コン、植栽などは無く完全オープン外構と言う最低限の仕上げにしてある事が多く、希望すれば購入価格に外構費用を上乗せして売主の指定協力会社での施工ができるようになっている場合も多いです。
◇業者を選ぶ
前述のように業者の指定が無ければ、複数の業者にプランニングを依頼してみましょう。インターネットで検索すれば沢山の情報がありますので、2~3社程度良さそうな業者をピックアップして相談してみてください。
◇現地調査
業者を見つけたら次は現地での調査・打ち合わせです。リフォームの場合はまずは現地調査で、実際の寸法を測りプランニングに進みます。その際に、どのような計画を考えているかをしっかりと伝えましょう。
既に入居しているのであれば、外からの目線など気になっていることを伝えると良いでしょう。
◇プランニング・見積りの確認
プランニングと見積りができたら、内容をよく確認しましょう。複数業者で相見積りしている場合は、初回プランニング内容と見積り額を比較し、1社に決めます。
プラン内容に変更したい点があれば修正と再見積もり依頼をし、納得のいくプランが完成したら契約です。
◇着工、完成・引渡し
工事が始まる前は、近隣へのあいさつをしておきましょう。
工事には大きなトラックの出入りや騒音の発生など、迷惑をかけてしまうポイントがあります。先々のご近所関係のためにも、あいさつは大切です。
近隣の方に注意すべき事情がある場合は、工事関係者に伝えておきましょう。
例えば、「お隣のわんぱく坊やが工事中に侵入してくるかも」「向かいには乳児がいるので朝一番やお昼寝時は大きな音の工事は避けてほしい」など。近隣トラブルを回避することに繋がります。
また工事業者のマナーで(たばこ、飲食物ゴミ、指示の声や会話のボリューム 等)ご迷惑にならないよう、工事関係者へしっかりお願いするのも大切です。
建売を買った後から外構を+する際のコツ
建売の外構は最低限のシンプルな状態で引渡しの場合が多く、暮らしてみると気になることが出てくると思います。
◇デザインに快適性をプラス
外構はデザインの美しさのみならず、暮らしを快適にする機能性を持たせることができる重要な空間です。家の間取りを決めるように、外構の間取り=ゾーニングで暮らしをイメージした計画を立てましょう。
ゾーニングができたら、各パートに設置したいアイテムの配置を考えます。
デザイン面は建物との調和を意識し、植栽など街の景観に役立つポイントも入れましょう。
◇メンテナンスが楽なように
外構は手入れのしやすさも重要です。せっかく美しい外構が出来上がっても、手入れが行き届かず薄汚れてしまっては、逆に景観を古ぼけた印象にしてしまいます。
コンクリートの目地は砂利などにすると雑草が生えやすかったり、日当たりが悪いスポットは苔が生えてしまったり、様々なメンテナンスが必要になります。こういったポイントを、できるだけメンテナンスの必要性が出ない仕様で計画すれば、手入れが楽な外構に仕上げることができます。
外構リフォームで家を完成させよう
せっかく購入した戸建。家の中だけが完璧でも本当の意味での快適な暮らしは構築できません。
購入する際にその物件の条件をよく確認し、購入から入居までをスムーズに進められるよう、外構の計画を立ててみてくださいね。
2024年1月15日まで開催中のクリスマスコスプレフォトコンテストにお使いいただける「コスプレグッズプレゼント」、
「ガーデニング用品売り尽くしアウトレットセール」は、大感謝祭は終了しましたが引き続き行っています!
お近くでご用事の際にはぜひお立ち寄りください★
フォトコンテスト詳細は こちら
★この記事を読んで
「これ悩んでた!」「ずっとどうにかしたかった」とピン!と来た方★
まずは質問してみる → 問合せフォーム
対面で相談したい → 各種予約フォーム
ちょっとしたご質問でもお気軽にどうぞ♪