【リフォーム】京都市右京区 むき出しの玄関を+Gコーディネートで快適ポーチ空間に

全く違う世界観を生み出すことができるエクステリアアイテム

アイテムで選ぶ|シンボルツリー・グリーン

After1

和洋折衷・トラディショナルでモダン。個性的な雰囲気のオリジナル外構になりました。

アプローチには乱形石材。外壁の雰囲気とマッチしています。

そのすぐ横は新たにちょっとした前庭を設けました。
自転車も置け、建物側のリフォームで新たに設けた掃き出し窓から植栽を鑑賞できるよう、花壇も設置。

 

画像のみを表示全 4 枚中 1 枚目を表示Next ≫
After1

+Gのカラーはクリエダーク。重厚感のある色で、空間を引き締めてくれます。

細縦格子が空間を閉じすぎず落ち着いた、心地よい空間を生み出します。

画像のみを表示全 4 枚中 2 枚目を表示≪ PrevNext ≫
After2

縦格子は角度で見え方が変わる為、完全に壁や塀を造るより開放的なまま目隠しができます。
また、屋内から全く様子が見えないのでは困る場合にも、とても有用です。

門扉まで伸びる+Gフレームが、エントランス感を演出しています。

画像のみを表示全 4 枚中 3 枚目を表示≪ PrevNext ≫
After3

クラッシュストーンを敷きつめ花壇スペースを設け、シンボルにハイノキを植えました。

建物側のリフォームで新たに設けた掃き出し窓の目隠しと、ちょっとした前庭としての空間演出になっていますね。

Before
Before

画像のみを表示全 4 枚中 4 枚目を表示≪ Prev     

LIXILの「+Gフレーム」と「+Gスクリーン」を組み合わせて、経年劣化で古びてしまった玄関まわりを一新した外構リフォーム事例です。

外構はどうしても年月の経過とともに色あせや傷みが目立ってしまいますが、今回のリフォームではただ補修するのではなく、「デザイン性」と「快適性」をプラスして日常をより楽しめる外構空間を実現しました。

玄関前に設けたのは、LIXILの「+Gフレーム」と「+Gスクリーン」の組み合わせです。
これにより、玄関まわりをただの通路ではなくしっかりとした“空間”として演出。縦格子のデザインで境界をゆるやかに間仕切り、視線をやさしく遮りながらも圧迫感のない開放的な雰囲気を保っています。
道路からの視線を上手にカットしつつ、前庭やアプローチとしての居心地を高めるデザイン性が特徴です。

さらに、このアプローチにはガーデンシンクも設置。水まわりがあることで、植栽の手入れはもちろん、アプローチ上にグリルを置いてご家族やご友人とBBQを楽しむこともできます。
外構の空間をただの通路ではなく「過ごせる場所」に変えることで、「お庭時間」の幅がぐっと広がりました。

お客様のご家庭には愛犬もいるため、安全性にも配慮。
飛び出し防止のためにスライド式の門扉を採用し、さらに犬が飛びついて自分で開けてしまう心配もない設計になっています。安心して庭と玄関まわりを行き来できる環境を整えるよう慎重にプランニングしました。

また、境界部に採用した格子フェンスはタカショーの“リバーシブルフェンス”です。
このフェンスの特長は、表側から見ても裏側から見ても同じデザインであること。実はフェンス選びでは意外と重要なポイントで、ご近所との関係や見栄えを考える上で大きなメリットとなります。自分側は常に「裏見え」なのは意外に切ないもので、どちらの方向から見ても統一感があり美しい外観を維持できるのは、「お庭時間」の質を高めてくれます。

今回のリフォームは、単なる修繕ではなく、プライバシー性・デザイン性・機能性を兼ね備えた「新しい暮らしのための外構リノベーション」。
LIXILの+Gシリーズを取り入れることで、玄関まわりがワンランク上の“ファサード空間”へと生まれ変わりました。

 

DAI TAZAKI

プランナー/DAI TAZAKI